「浮世と見るも、山と見るも。ただその人の心にあり」~ 謡曲「西行桜」より ~

武田文志の解体

  • HOME »
  • 武田文志の解体

能楽師武田文志の解体

この度、インターネットラジオ「Podcast」で武田文志がメインパーソナリティを務める番組
第二弾「能楽師 武田文志の解体」を配信する事となりました!
様々な内容を2016年12月より配信中ですので、是非ご視聴下さい!
iTunesはこちらより!

能楽師武田文志の解体番組へのご感想、
皆さまからの質問・リクエストをお待ちしております
マイペース人生相談

アーカイブ

2020/06/26

第163回「最終回。『武田文志の解体』~最後に謡『猩々』を皆様に御贈りいたします」

2020/06/19

第162回「最終章(3)~非常時における能楽師の心構え~能楽のもつ本質的な強さとは」

2020/06/12

第161回「最終章(2)~なぜ舞台が延期ではなく中止となるのか。能楽師としての心…」

2020/06/05

160回「最終章(1)~新型コロナウイルス感染症の余波~緊急事態宣言解除を受け…」

2020/05/08

第159回「ゲスト武田宗典先生最終回~能楽師としての『志』。世界に拡がる能の…」

2020/05/01

第158回「(後半)【屋島 弓流】で偶然の一致!?~第四回武田宗典之会・第四回文…」

2020/04/24

第157回「(前半)【屋島 弓流】で偶然の一致!?~第四回武田宗典之会・第四回…」

2020/04/17

第156回「七拾七年会から個人の会へ~普及・啓蒙活動から次のステージへと続く…」

2020/04/10

第155回「スペシャルゲストに武田宗典先生をお迎えいたしました!~文志先生…」

2020/04/03

154回「番組のリスナーさんと思いがけないご挨拶~リスナーさんの応援で番組…」

2020/03/27

第153回「感染症に負けない心持ちとは~腹を据える。発想を転換し今だからで…」

2020/02/28

第152回「鬘(かずら)物は能の究極の世界~位の中で空気を乱さず、違和感のな…」

2020/03/13

第151回「荒磯能『東北』を振り返って~品格と春の陽気、相反する世界観を紡ぐ大小序之舞」

2020/03/06

第150回「なぜ能楽は700年続くのか~経営者にも響く能楽が持つ普遍性について」

2020/02/28

第149回「令和2年4月19日第47回花影会~大変珍しい翁付き脇能。今年の見ど…」

2020/02/21

第148回「どうしたら高レベルのパフォーマンスを維持できますか~日々の準…」

2020/02/14

第147回「今さら聞けない国立能楽堂の特別さ~若手能の意義、実はお得な催…」

2020/02/07

第146回「文志先生の鹿児島湯治。城山ホテル鹿児島と知覧特攻平和会館に思…」

2020/01/31

第145回「令和2年2月13日荒磯能にて文志先生がおシテで『東北』を~美しさ…」

2020/01/24

第144回「能楽師が過ごす年末年始~謡初(うたいぞめ)という能楽の伝統文化…」

2020/01/17

第143回「【後】海外公演後日譚~現地の人との文化的交流。能楽師としての…」

2020/01/10

142回「【前】海外公演後日譚~スコットランドの歴史を通して感じる、日本…」

2020/01/03

第141回「【後編】『第3回文の会』を振り返って~ドラマ性ある『道成寺』…」

2019/12/26

第140回「【中編】『第3回文の会』を振り返って~『道成寺』という演目…」

2019/12/20

第139回「【前編】『第3回文の会』を振り返って~舞台は感謝の具現化」

2019/11/28

第138回「2020年も間近!文志先生年明けの舞台。1月、2月も駆け抜けます!」

2019/11/22

第137回「能楽師にとっての海外公演とは?海外に発信する日本の伝統芸能…」

2019/11/15

第136回「あらためまして、祝!文志先生番組復帰!~ポリープとの奮闘と…」

2019/11/05

第135回「11月27日(水)『能11』にて演目《烏帽子折》~初めての人にも見て…」

2019/10/25

第134回「超直前告知!11月2日(土) 『第3回文の会』を控え0文志先生の想い…」

2019/07/19

第133回「番組を数週間お休みいたします~文志先生がポリープのため番組を休養…」

2019/07/12

第132回「11月2日『第3回文の会』、仕舞・狂言・舞囃子のご紹介~豪華な演目と出演者…」

2019/07/05

第131回「朋之会“楊貴妃”を勤められての振り返り~お能は歴史を超越したラブロマンス」

2019/06/28

第130回「質問:なぜお能は歌舞伎公演とは違い、同じ演目を連日上演しないのですか?」

2019/06/21

第129回「大曲『道成寺』は大学の卒業論文?~第3回文の会で文志先生が赤頭を披か…」

2019/06/14

第128回「(後)『第2回社中発表会』を終えて~何がダメで何が出来ていないのかを分かる…」

2019/06/07

第127回「(前)『第2回社中発表会』を終えて~謙虚な心と真摯な姿勢を学ぶための習い事」

2019/05/31

第126回「2019年5月14日一粒萬倍の舞台を振り返り~日本の心と萬倍のご縁」

2019/05/24

第125回「『風姿花伝』の“年来稽古条々”。ビジネスにも通じる普遍的哲学を文志先生…」

2019/05/16

第124回「19年6月23日(日)朋之会にて文志先生が能“楊貴妃”でシテを勤められます」

2019/05/10

第123回「人生100年時代~“老骨に残りし花”長寿社会を楽しく生きる」

2019/05/02

第122回「2019年一粒萬倍~新元号の門出を祝う奉納舞台、芸能の根源はひとつ」

2019/04/25

第121回「祝“令和元年”~日本文化と古事記、日本らしさを考える」

2019/04/19

第120回「文志先生のお弟子さん、北原さんが能「羽衣」を社中発表会で出されます!…」

2019/04/12

第119回「『文の会第2回社中発表会』~今年の見どころは?気合の入った素人発表会!…」

2019/04/05

第118回「『趣味はお能です』~お能を趣味と語ることの意味を文志先生にお聞きしました」

2019/03/28

第117回「祝!国大観世会の教え子さん同士がご結婚されました!」

2019/03/22

第116回「アートとビジネス、未来における心の距離と伝統芸能~文志先生の未来予測」

2019/03/14

第115回「4月21日(日)花影会にて翁付脇能に異流公演、財団の使命と能楽界の未来へ」

2019/03/04

第114回「4月11日(木)観世会荒磯能『箙』で文志先生がおシテを勤められます…」

2019/02/28

第113回「祝!文志先生に家族が増えました~荒くれムサシくんとクリ」

2019/02/21

第112回「ウェスタ川越『葵上』、飛騨高山、鹿児島、ハワイ~飛び回る文志先生の年明け近況報告」

2019/02/07

第111回「お能入門ガイド~お能を初めて鑑賞した方が抱く質問に、答えていただきました」

2019/01/31

第110回「お能が他芸能とコラボする舞台“一粒萬倍”について~祈りと鎮魂、奉納と平和~ 」

2019/01/25

第109回「“相舞”は気を合わせる仕舞のシンクロ~相舞は曖昧?」

2019/01/18

第108回「能楽師武田文志が語る“競馬論”~競馬は能楽界に似ている?」

2019/01/10

第107回「質問:気持ちが焦って忙しい気になってしまう時、どうしたら落ち着きを取り戻せるか」

2019/01/04

第106回「『衆人愛敬』『遐齢延年』『寿福増長』~文の会に込められたそのメッセージ」

2018/12/27

第105回「第2回文の会『経正』を振り返って~初シテを勤めた功刀望さんへの激励と期待」

2018/12/20

第104回「第2回文の会『玄象』を振り返って~役者の世界観が多層に重なり合う一期一会の能舞台」

2018/12/13

第103回「スケジュールはみっちり。2019年の文志先生の舞台予定を総ざらい!」

2018/12/07

第102回「『玄象』のお稽古で考える、世阿弥の“閑心遠目”~演劇論と哲学。表裏一体と引っ張り合い」

2018/11/28

第101回 「師匠である野村四郎先生のありがたさ、そしてそこに通じる世阿弥の伝書の世界」

2018/11/22

第100回「祝・番組100回記念。番組の新たな門出をお祝いし、文志先生に『高砂』を謡っていただ・・・」

2018/11/16

第99回「誕生日は感謝する日~白血病から“5年生存率”を乗り越えて」

2018/11/08

第98回「神社に能を奉納~神様に喜んでいただく心、祈りと鎮魂にある能の根源」

2018/11/02

第97回「“経正”という曲の魅力~文の会で演じられる謡、舞、芝居、情趣が凝縮された名曲」

2018/10/26

第96回「文の会“経正”にて初シテを務める功刀望氏について、文志先生からお言葉頂きました」

2018/10/18

第95回「謡本を読みながら舞台鑑賞することについて、文志先生はどう思われますか」

2018/10/11

第94回「“三井寺”、“望月”の舞台を振り返って~芝居がかることと能の品格」

2018/10/04

第93回「“監督”兼、“脚本家”兼、“役者”。能楽師が果たす舞台での多面的な役割」

2018/09/27

第92回「能楽師とは“その人の生き様”である~“人を導く師”としての品格について」

2018/09/20

第91回「オペラとミュージカル、お能と歌舞伎の境い目。能楽師は謡って舞う役者なのか」

2018/09/13

第90回「子方(こかた)という伝統芸能の特殊性。幼少期の過ごし方、師匠から考える芸の道」

2018/09/07

第89回「9月17日 花影会“望月” にて、章志君が11年間にわたる子方 (こかた)(子役)を卒業します」

2018/08/30

第88回「日本橋のレストラン「水戯庵」で文志会スタッフがお能鑑賞!美味しいお寿司とお酒を…」

2018/08/24

第87回「質問:能楽師の先生は副業、兼業は可能なのでしょうか。~観世流の職制を学ぶ~」

2018/08/17

第86回「第2回文の会いよいよ始動!華やかな“玄象”、妥協なき演目とキャスティング。乞うご期待!」

2018/08/09

第85回「9月17日 花影会“望月”。運命のいたずらと仇討ち。公益財団の使命も語っていただきました」

2018/08/03

第84回「9月8日(土)朋之会“三井寺”。子別れの名曲。中秋の名月、秋の風情を滲み出して」

2018/07/19

第83回「夏の歌仙会。一日で36番の素謡を謡う夏の催し」

2018/07/09

第82回「愛犬ちび丸くんとの出会い、お別れ、その思い出をお話しいただきました」

2018/07/06

第81回「清の音と濁の音。体調不良時に考える声帯の妙」

2018/06/29

第80回「『文の会第1回社中発表会』を終えて。社中という言葉に込めた思い」

2018/06/22

第79回「シアターレストラン水戯庵(すいぎあん)。日本橋で能楽を鑑賞しながら優雅なお食事」

2018/06/14

第78回「質問:プロならではの足袋の洗い方、足袋へのこだわりを教えてください」

2018/06/08

第77回「観世会荒磯能『玉鬘』を間近に控えて」

2018/06/01

第76回「(後編)花影会での翁付脇能を終えての所感~げに何事も一炊の夢」

2018/05/25

第75回「(前編)花影会での翁付脇能を終えての所感~張り詰めた緊張感を振り返り」

2018/05/11

第74回「お弟子さんの発表会『文の会第1回社中発表会』のご案内」

2018/05/10

第73回「質問(後編):人工知能とお能の境い目~AR・VRを先取りしたお能という拡張現実」

2018/05/02

第72回「質問(中編):人工知能とお能の境い目~3次元から4次元への跳躍と人間への問い」

2018/04/26

第71回「質問(前編):人工知能とお能の境い目~摩擦熱の妙をさぐる」

2018/04/20

第70回「学生さんにとってお能サークルに入るということ~師弟とは尊敬と信頼である」

2018/04/12

第69回「花影会、翁付脇能~技術にまさる精神性、劇ではない儀式としての翁」

2018/04/04

第68回「質問:努力しなければいけないのに頑張れません~強迫観念の悪循環から健全な心身へ」

2018/03/29

第67回「カラオケが苦手な方へ~みなさん自分の声は録音されてますか?」

2018/03/20

第66回「後編:バスケ部と能楽師武田文志~今につながる成功体験と失敗体験」

2018/03/16

第65回「前編:バスケ部と能楽師武田文志~青春を振り返って~」

2018/03/08

第64回「文志先生、文章を書くコツとは、どのように身につくものでしょうか?」

2018/03/01

第63回「教育とはどうあるべきか。指導者がしたい『きっかけを与える作業』」

2018/02/22

62回「能楽囃子科協議会『野守』。おシテでのご出演。流派を越えた異色の舞台」

2018/02/15

第61回「『スター・ウォーズ』はお能に通ずる?~色褪せない人間の普遍的テーマ」

2018/02/08

第60回「『翁』と別火~翁付脇能、その技術を超えた精神性の世界」

2018/01/30

第59回「観世会初会『呉服』と『翁』~それにまつわるこぼれ話と花影会の案内」

2018/01/24

第58回「『第1回 文の会』を終えてのご心境 (後)~質の高いお客様とのかけがえのない舞台」

2018/01/17

第57回「『第1回 文の会』を終えてのご心境 (前)~芝居っ気と品格のせめぎ合い」

2018/01/10

第56回「お能の神髄は『余白と想像』。追い求めるは緊張感と充実感~『関寺小町』を振り返って~」

2018/01/05

第55回「『結水庵 in 長崎』でご講演されて~神道と能。重なり合う『自分自身と向き合う道』~」

2017/12/27

第54回「お能はエンターテイメント?お客様サービスと伝統、どう魅せるかの葛藤」

2017/12/22

第53回「『こいつの10年後に今の俺は勝てるのか』~過去の自分との対話、未来の自分への手紙~」

2017/12/15

第52回「文志先生、その人となりを表す青年期、地方稽古のエピソード」

2017/12/07

第51回「お弟子さんの発表会『謳楽会』を終えて。お素人さんのお能を鑑賞する面白さ」

2017/11/30

第50回「文の会『定家』。なぜ定家を選曲したのか。三番目物こそがお能の神髄」

2017/11/22

第49回「文の会はフレンチのコース料理?当日の演目と豪華出演者の方々紹介」

2017/11/16

第48回「文の会は『武田文志の能の世界』~能の勉強と修養。時々の初心と新たなスタート地点~」

2017/11/08

第47回「お弟子の功刀望さんについて。子弟とは“心の繋がり”である」

2017/11/01

第46回「能楽師は一生未完で良い。完成したらそこで終わる。人生とは前進である」

2017/10/25

第45回「お能の『安宅』と歌舞伎の『勧進帳』の違い、能と芝居の境界線」

2017/10/19

第44回「歌占~他の親子物と異なる、その独特の構成と世界観。能シリーズ、能2より」

2017/10/12

第43回「関寺小町~最奥の秘曲。『御物語をも承らん為に』という台詞の美しさ」

2017/10/04

第42回「お能入門編“今更聞けない仕舞と演目の上演形態について”」

2017/09/28

第41回「NHK大河ドラマで考えるお能のメッセージ~涙活のススメ」

2017/09/22

第40回「『黒川能と王祇祭』~山形に根付く郷土芸能に魅せられて」

2017/09/14

第39回「“超回復”と“デトックス”~病気の時こそポジティブ思考♪」

2017/09/07

第38回「9月16日(土)、追善能『安宅』のご案内~『武田太加志三十三回忌追善』」

2017/08/10

第37回「たまにはまったりグルメなお話。日々のお食事事情」

2017/08/02

第36回「文志先生は音楽ってお聴きになりますか?~尾崎豊で考えるお能の謡~」

2017/07/25

第35回「『文の会』第2弾。会の名前の由来とコアミッション」

2017/07/21

第34回「『文の会』を主催します!文志先生初の個人主催と大曲『定家』の案内」

2017/07/12

第33回「司会進行を叱咤激励する~お能を習うとは、人生をプラスにすること」

2017/07/05

第32回「『藤戸』を終えて。求道と未完の世界」

2017/06/28

第31回「質問:足袋がすぐ破れて困ってしまいます~板につく『すり足』」

2017/06/23

第30回「正しい本の読み方とは何か。人を通して本を知る」

2017/06/14

第29回「大分研能会~隅田川と魅せる子方(こかた)の存在感」

2017/06/07

第28回「仕事のやり甲斐を見い出す力。GINZA SIXとプラカード」

2017/05/31

第27回「祝開場!GINZA SIX内、観世能楽堂よもやま話」

2017/05/24

第26回「人はどう引退するのか。引き際の美学と能楽師」

2017/05/17

第25回「世代を超えて引き継がれる想い。浅見真高氏の『菊慈童』から」

2017/05/11

第24回「演目『藤戸』。演者からいかなる感情を読み取り、想像するか」

2017/05/02

第23回「尊敬し、影響を受けた偉大な先輩。関根 祥六先生」

2017/04/27

第22回「白血病と向き合って(後編)~その時何を考え、どう動くか」

2017/04/20

第21回「白血病と向き合って(前編)~その時何を考え、どう動くか」

2017/04/13

第20回「謡の回『鶴亀』を謡ってみよう」

2017/04/05

第19回「大宮薪能~自然との調和。屋外で鑑賞するお能への誘い」

2017/03/31

第18回「國學院大學観世会~指導されている文志先生からのメッセージ」

2017/03/22

第17回「『七拾七年会』を終えて。役者は己をどう演じる役に近づけるか」

2017/03/15

第16回「『七拾七年会』を終えて。音声ガイドはどうでしたか?」

2017/03/09

第15回「お能を習うとはどういうことか。お稽古が教えてくれることを考える」

2017/03/01

第14回「能楽師・山井綱雄さんとのワークショップ~観世流と金春流のアツい競演~」

2017/02/24

第13回「能楽師を催し物にお呼びしてみませんか?大山とうふまつりのご紹介」

2017/02/15

第12回「『白楽天』と『岩船』、その後日談。文志先生は何を思い演じていたか」

2017/02/09

第11回「銀座の複合施設GINZA SIXに「観世能楽堂」が!?文志先生が語るその想い」

2017/02/01

第10回「質問:能楽師というキャリア選択。能楽師は家柄で決まるもの

2017/01/25

第9回「質問:暇な時間を有意義にするためにはどうしたら良いでしょう

2017/01/19

第8回「『七拾七年会』その4~演目『海士』、子のために命をかけた母

2017/01/10

第7回「『七拾七年会』その3~演目『天鼓』、その神秘的な物語と特殊

2017/01/04

第6回「『七拾七年会』その2~イヤホンガイド!?導入しづらい背景と

2016/12/26

第5回「2月の舞台『七拾七年会』その1~若手能楽師たちが伝えたいお

2016/12/21

第4回「お能の舞台に込められた想い~花影会と朋之会って何が違うので

2016/12/14

第3回「朋之会にて大曲『白楽天』!その物語に迫る! 」

2016/12/07

第2回「司会進行の『能楽はじめました』~弟子とお弟子さんの違いとは

2016/11/20

第1回「能楽師・武田文志の解体、はじまりました」

お気軽にお問い合わせください。 TEL 03-6671-4630

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
  • LINE
PAGETOP
Copyright © 株式会社エーケープラス All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.